疲れを癒すために始めた、私の快眠ルーティン
癒しの追求人
My BLOG(SAMPLE)
前回の記事で「夜のお風呂を見直した」と書きましたが、実際に続けてみて気づいたのは、入浴が想像以上に心身に大きな影響を与えるということでした。
以前の私は、正直「シャワーで十分」と思っていて、お風呂にしっかり浸かる習慣はほとんどありませんでした。でも、疲れが抜けにくかったり、夜になっても気持ちが落ち着かなかったり…。そんな時に「入浴の科学」を知り、試してみることにしたのです。
最初は「気持ちの問題かな」と思っていましたが、ぬるめのお湯に体を沈めた瞬間、肩の力がふっと抜けて、心までほぐれていく感覚に驚きました。
「ただのリラックス」ではなく、ちゃんと体の奥から癒されていくような実感。お風呂って、こんなに効果があるんだと初めて体感しました。
そこからは、少しずつ習慣として工夫を取り入れるようになりました。
この習慣を続けて一番感じたのは、眠りの深さです。布団に入ってから眠れずに考え込むことが減り、朝は体が軽く感じられるようになりました。
気づけば日中の集中力や気分も安定し、ちょっとしたことでイライラすることが減ったのも大きな変化です。お風呂を見直しただけで、生活全体が落ち着いた気がします。
「入浴=体を清潔にするだけ」と思っていた過去の自分に、「もったいないよ!」と言いたいくらいです。
眠りや疲労感に悩んでいるなら、今日から試せる入浴法はシンプルです。
この3つを意識するだけで、お風呂が「疲れを癒すための時間」に変わります。
毎日忙しくて大変だからこそ、入浴をちょっと見直すだけで、心も体もぐっとラクになりますよ。